太平山のあじさいまつり
それでもお天気は変わりやすいので、「晴れた!」と思ったら突然思い立って、車でびゅびゅーんとお出かけしています。
先週6/27の水曜日も、朝ぴかーんと晴れたのを確認して、見頃を迎えているアジサイを見に栃木市にある太平山まで行ってきました。
太平山なんて、小学校だか中学校の遠足以来!
太平山には「あじさい坂」と呼ばれる坂があって、ただいま「とちぎあじさいまつり」実施中。
あじさい坂に一番近い駐車場(期間中300円)に車を停め入口へ向かうと、平日にもかかわらずたくさんの人があじさいを見に来ていました。

坂の入口からもう両脇にたわわなアジサイが。
まさに見頃を迎えています。

あじさい坂は、坂といっても緩い階段をずっと上っていく感じ。
段差はきつくないので、お年寄りでも上りやすそう。


10分ぐらい上ったところに、かき氷ののぼりを掲げたお茶屋さんがあります。
行きはまだまだ大丈夫だけど、帰りは寄ろうかどうしようかかなーり迷いました(笑)

坂の両脇にわっさり群生するアジサイは約2,500株もあるんだそう。
青にピンクに紫にと、とってもカラフルで、写真を撮りながら歩いているとあまり疲れも感じません♪





のんびりと15分ほど上ったあたりでアジサイはおしまい。
ここからは深い緑の中、山頂の太平山神社まで、なんと約1,000段の階段が続いてます。

アジサイ目的だからここで引き返してもいいんだけど、せっかく来たんだし!と奮起して山頂まで行ってみることにしました。
皆さん頑張って上っています!

階段の上に見える真っ赤な門をめざし、少し段差がきつくなった階段をハアハアいいながらなんとか制覇!
太平山神社の神門「随神門」に到着~。

あれ??神門をくぐると、その先にはまだ階段が。。。
えええー!!ここが山頂じゃないの!?
どうやらまだ1/3ぐらい残っている様子。。。

休憩しながら行くか戻るか迷うこと約5分、ここでやめたらご利益がなくなる!!と言い聞かせ、再び山頂を目指すことに。
ここからはまたアジサイが少し植えられていて、疲れもちょっと癒される~。
おかげでこんなめずらしいアジサイ(隅田の花火?)も見られました♪

しかし、あと1ブロックというところで、気持ち悪くて立っていられないほどの疲労感に襲われ大ブレーキ!(別に誰とも競争してませんけど)
こんなになったのは十数年前にやったパラグライダーの体験レッスン以来だわ。。。
カメラを首から降ろして階段脇にへたり込んでしばらく休憩し、10分後になんとか復活。
山頂まであともうひとふんばり!

そして、あじさい坂入口を出発して約35分、太平山山頂にある神社本殿に到着~!!
なんとか1,000段上りきりました!

手水でお浄めしてからきっちり参拝し、さらにおばちゃんたちに交じって「茅の輪くぐり」も実践。
この輪をある言葉を唱えながら8の字にくぐると、半年分の罪やけがれを祓い清めて、無病息災と家内安全を祈願できるんだって。

本殿から向かって右側に進んでいくと展望台とお茶屋さんがあって、そこからはこんな爽快な眺めが!!
いや~、これは登った甲斐がありました♪

ふと展望台の下を見ると、なんと駐車場が。。。
あ、そうなのね。。。車でも来れるのね。。。
でもアジサイ見るには上らなくちゃだけどね。
登り切った達成感を胸に(おおげさ)、来た道をまた下っていきます。
ちゃんと見てないと転げ落ちそうだけど、やっぱり帰りは楽ちーん♪


帰りは帰りで、また違った角度からさらにアジサイを楽しんだり。



こうしてたっぷり1時間半、途中何度もくじけそうになりつつも、無事アジサイと山登り(階段だけど)を堪能できました。
お天気が良すぎてちょっとアジサイがバテ気味だったかもしれないけど、やっぱりお天気に恵まれてよかった~♪
ウェブサイトによると、あじさいまつりは今週日曜日(7/8)まで、見頃のまま楽しめるそうです(^^)